今回は、前回の続きで自らのうつを認めるかどうか、という内容になるつもりなんだけど、どういうことを書こうとしていたか、なんかわからなくなってしまった。
おしまい
アイデアを忘れてしまったのか、そもそもノープランだったのか、それすらわからない。
書いてるときは、頭の中が、それなりのテンションをもっているので、なんとなく書けるような気がしているのだけど、時間を置くとその時の状態に戻れない。
ちょっと適当なことを書いて、ワンクッション置きます。
そもそも、このブログは1記事あたりの文字が多くて、読む人に負担だと思われる。
振り返ってみると、私自身、調子が悪かった時期は、本が読めなかった。
本来は活字好きで、何かしらの本を読んでいるのが日常だったのだが、まったく読む気がしなかった。
とはいえ、始めたばかりのブログで、できるだけ早いうちに、コンテンツを充実させておきたいな、とも思うので、とりあえず、たくさん書くつもりです。
もし、内容に興味を持ってくださっていて、しかし、読むのが負担だという人、ごめんなさい。調子いい時に、読んでもらえたらと思います。
また、できるだけ定期的に、ダイジェスト版、みたいな、そういう記事を作成するつもりです。たぶん。
我ながら、なんの目的があって、こういうブログを書いているのか、と思う。
動機、というのは、私の大好物的なテーマなので、そのうち書きます。
今のところは、ただ、単純に、精神的不安定なところがあるので、つながりを求めた、あるいは、手を動かす作業を生活に取り入れて、嫌なことから遠ざかるため、そういう自己都合です。
ただし、書くものは読まれるもの、というスタンスなので、書くからには、読まれるに値するものを目指したいですけれど。
ところで、個人的なことなのだけど、今の季節は私は躁になる傾向がある。
特に医者に相談したわけでもないし、基本的に動ける状態ではあるので、ひどく困るわけでもない。
私の躁状態、というのがどういう状態かと言うと。
歩く速度が速い。やや前傾で歩く。
頭が言葉でいっぱいになる(ような気がする)、脳内で処理するのがもどかしい感覚が続くと、ふとしたときに、独り言として口から考え事が漏れ出る。
街中で、気になるものを目にとめると、突っ込みを入れたい感じになる(口を突いて出ることもある)。
大きい買い物をする。
特に興味深いのが、「買い物」。
家計簿などをマメにつけていないので、参照できるのは、通販のログなのだけど、よく利用する、例えば、amazon、楽器の通販、書籍の中古通販、などの過去のショッピング履歴を検索してみると、明らかに、6月前後に買い物が偏っている。
元気だから買い物をするのか、買い物をするから元気になるのか、お金のめぐり方の問題なのか、結論はまだ出せないけど、自分の調子と買い物、あるいはお金の出入りとの相関は、興味深い結果があるかもしれないので、家計簿をつける方は、チェックしてみてもいいのではないでしょうか。
私の場合、買い物がストレス解消になっているのは間違いないとは思います。
必ずしも、高価なものや、ずっと欲しかったものを買う、といった買い物である必要はなく、例えば、100円ショップで、こまごまと、普段は買わないようなグッズを買ったり、というような時というのは、元気か、ストレスフルかはともかく、普段とは精神状態が違うときである、そういう傾向が私にはあります。
では、また。
口直しのBGM
なんか、静謐,それでいて、ポップ、曲も声も、表情が良く変わる、しかし、その人。
そんな感じ?
レジーナ・スペクター/small town moon
0 件のコメント:
コメントを投稿